| 
         
          | 通常の端末側からおこなうTraceRouteでも対象となるホストまでの途中経路と、経路上の各ルーターまでのパケット往復時間を調べることができます。 
            ですが、端末側付近でボトルネックがある場合の TraceRoute では、反応が遅くなっている方向からテストをおこないますので、各ルーター間での反応時間の増え方がわかりにくく、ネットワークの状態を推測しにくいと思われます。 測定サイトからのTraceRouteでは、NTTPCコミュニケーションズのホストよりパケットを送信し上流のネットワークからのTraceRouteを可能としておりますので、反応時間の増え方がよく分かると思われます。
 
 下記の2つの例は、どちらも同じ測定用ホストと フレッツ・ADSL 1.5M(プロバイダにOCNを利用)で接続している利用者との端末間で測定をおこないました。
 「1」は、測定サイト側からのTraceRouteですが、「2」は、利用者端末から測定サイトへTraceRouteをおこなった結果です。
 比較すると、「1」の測定サイトからTraceRouteをおこなった場合のほうが、途中経路の状態がよくわかります。
 |  
         
          | 1.測定サイトから利用者端末へTraceRouteをおこなった場合 
  
 
               
                | 測定サイト → 利用者端末 (利用者の回線は、フレッツ・ADSL1.5M 
                  / OCN) 
 -- TraceRoute コマンド ---
 1 203.138.109.4 (203.138.109.4) 0.724 ms
 2 f0-0-0-kanda-dup-core1.sphere.ad.jp (203.138.77.74) 1.024 
                  ms
 3 f4-0-0-kanda-core6.sphere.ad.jp (202.239.114.77) 0.763 ms
 4 202.239.114.34 (202.239.114.34) 0.956 ms
 5 f4-1-0-n-otemachi-gw1.sphere.ad.jp (203.138.68.193) 1.547 
                  ms
 6 210.150.215.243 (210.150.215.243) 1.236 ms
 7 211.6.0.105 (211.6.0.105) 1.236 ms
 8 61.207.0.37 (61.207.0.37) 1.266 ms
 9 210.163.253.109 (210.163.253.109) 8.890 ms
 10 210.163.253.38 (210.163.253.38) 8.998 ms
 11 211.129.22.174 (211.129.22.174) 9.786 ms
 12 211.129.22.80 (211.129.22.80) 9.171 ms
 13 61.118.47.122 (61.118.47.122) 10.290 ms
 14 61.207.34.243 (61.207.34.243) 9.849 ms
 15 ***-***.osaka.ocn.ne.jp (61.207.***.***) 47.811 ms
 |  |  
         
          | 2.利用者端末から測定サイトへTraceRouteをおこなった場合 
  
 
               
                | 利用者端末 → 測定サイト (利用者の回線は、フレッツ・ADSL1.5M 
                  / OCN) 
 -- TraceRoute コマンド ---
 1 61.207.34.241 (61.207.34.241) 44.788 ms
 2 61.118.47.121 (61.118.47.121) 43.141 ms
 3 211.129.22.67 (211.129.22.67) 43.131 ms
 4 211.129.22.173 (211.129.22.173) 44.573 ms
 5 210.163.253.37 (210.163.253.37) 44.466 ms
 6 211.122.1.46 (211.122.1.46) 46.012 ms
 7 210.163.253.102 (210.163.253.102) 42.841 ms
 8 210.173.178.11 (210.173.178.11) 43.767 ms
 9 g0-0-0-dojima-core1.sphere.ad.jp (202.239.113.163) 44.950 
                  ms
 10 202.239.113.109 (202.239.113.109) 50.214 ms
 11 f4-1-0-n-otemachi-core6.sphere.ad.jp (203.138.68.205) 52.008 
                  ms
 12 202.239.114.33 (202.239.114.33) 51.711 ms
 13 f4-1-0-kanda-arena-core1.sphere.ad.jp (202.239.114.148) 53.248 
                  ms
 14 f0-0-0-kanda-arena-gw12.sphere.ad.jp (203.138.77.67) 53.397 
                  ms
 15 ju.ws3.arena.ne.jp (203.138.110.211) 53.695 ms
 |  |  
         
          | 下記の例は、測定用ホストから、Bフレッツ・ベーシックタイプ(プロバイダにASAHIネットを利用)で接続しているユーザーまで TraceRoute 
            を実行した場合の結果です。途中経路で9箇所のルーターを経由して 10ms台で問題なくパケットが到達していることが分かります。
 |  
         
          | 
               
                | 測定サイト → 利用者端末 (利用者の回線は、Bフレッツベーシック 
                  / ASAHIネット) 
 -- TraceRoute コマンド ---
 1 203.138.109.4 (203.138.109.4) 0.714 ms
 2 f0-0-0-kanda-arena-core1.sphere.ad.jp (203.138.77.65) 0.967 
                  ms
 3 f4-0-0-kanda-core5.sphere.ad.jp (202.239.114.76) 0.680 ms
 4 202.239.114.170 (202.239.114.170) 1.381 ms
 5 f0-0-0-jpix-gw.sphere.ad.jp (202.239.114.117) 1.274 ms
 6 AS4685-2.ix.jpix.ad.jp (210.171.224.200) 1.302 ms
 7 tkyti1.asahi-net.or.jp (202.224.32.75) 1.848 ms
 8 osknia.asahi-net.or.jp (202.224.36.139) 9.233 ms
 9 osknib1.asahi-net.or.jp (61.125.224.3) 9.831 ms
 10 *****.asahi-net.or.jp (61.213.77.***) 10.486 ms
 |  |  
         
          | Pingは、インターネットやイントラネットなどのTCP/IPネットワークで,ネットワークに端末が IPレベルで接続されているかどうかを確認するためコマンドです。
 ICMP(Internet Control Message Protocol)のechoメッセージを利用したパケットを
 送信して相手先端末との接続性が確認します。
 また、パケットの往復の所要時間を測定することによって、ネットワークの状態を推測することが可能です。
 |  
 
         
          | 
               
                | -- Ping コマンド --- PING 61.213.77.204 (61.213.77.***) from 203.138.110.2 : 56(84) 
                  bytes of data.
 64 bytes from 61.213.77.***: icmp_seq=0 ttl=241 time=10.485 
                  msec
 64 bytes from 61.213.77.***: icmp_seq=1 ttl=241 time=11.166 
                  msec
 64 bytes from 61.213.77.***: icmp_seq=2 ttl=241 time=11.159 
                  msec
 64 bytes from 61.213.77.***: icmp_seq=3 ttl=241 time=10.452 
                  msec
 64 bytes from 61.213.77.***: icmp_seq=4 ttl=241 time=10.267 
                  msec
 |  |  
 
         
          | ユーザー側で利用しているルーターでステルス機能(セキュリティのためにpingに反応させない)が有効になっている場合などは、TraceRouteとPingのどちらもテストができません。 
              テストできない場合は、次のような結果が表示されます。 |  
         
          | 
               
                | -- TraceRoute コマンド 
                  --- 10 packets transmitted, 10 packets received, 0% packet loss
 round-trip min/avg/max/mdev = 10.267/11.070/11.887/0.562 ms
 1 203.138.109.4 (203.138.109.4) 0.858 ms
 2 f0-0-0-kanda-arena-core1.sphere.ad.jp (203.138.77.65) 1.046 
                  ms
 3 f4-0-0-kanda-core5.sphere.ad.jp (202.239.114.76) 1.536 ms
 4 202.239.114.166 (202.239.114.166) 1.684 ms
 5 g1-0-0-nspixp2p-gw.sphere.ad.jp (202.239.114.118) 98.366 ms
 6 as4732.nspixp2.wide.ad.jp (202.249.2.90) 2.018 ms
 7 tkyCORE02.v4.kddi.ne.jp (210.238.128.221) 2.010 ms
 8 oskCORE02.v4.kddi.ne.jp (210.238.128.230) 12.210 ms
 9 *
 10 *
 11 *
 12 *
 |  |  
         
          | 
               
                | -- Ping コマンド --- 10 packets transmitted, 0 packets received, 100% packet loss
 |  |  |